ウッドレジン PR

【完全解説】ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、プルマドナです。

今日はウッドレジンの作り方を紹介したいと思います。

ウッドレジンのアクセサリーを作ってみたいけど、どうやって作ったらいいか悩みますよね?

結論から言うと、ウッドレジンは誰にでも簡単に作れます!

ただし、初心者の方が作る際には注意しないといけない点も多かったりするのがウッドレジン作り。

この記事では、ウッドレジン作家のプルマドナが、初心者の方でも分かりやすいウッドレジンの作り方をご紹介しますね!

ウッドレジンの作り方
今回のウッドレジンの作り方では、こんな作品を完成させますよ!

>>プルマドナの作品は「minne」で販売しています

気になるポイントからご覧ください!


ウッドレジン作りに必要な材料と道具類

ウッドレジンの作り方

まずは、ウッドレジンを作る際に必要な材料と工具をご紹介します。

  • エポキシレジン(2液性レジン)
  • レジン着色剤
  • デジタルスケール
  • ノコギリ
  • ビニール手袋
  • マドラー
  • 紙コップ
  • ビニールテープ
  • キッチンペーパー、ティッシュ ・カッティングマットか厚手の段ボール

簡単にまとめると、上記の材料や道具類が必要です。

揃える材料や道具類が多いように思いますよね?

しかし、ほとんどは備品で100均で揃う物でOKです。

お家にある物も多いかと思いますので代用してください。

>>【100均でウッドレジンは作れるの?】現役ウッドレジン作家が挑戦!

木の準備

ウッドレジンの作り方

15mm~20mm角ぐらいの大きさが使いやすいです。

僕の場合は、ここからウッドを成形してデザインしますが、初めは四角から挑戦してみてください。

木の種類は、100均やホームセンターで売っている桐(キリ)や檜(ヒノキ)などの手に入りやすいものでOKです。

これらを使いやすいサイズにノコギリで切断します。

大きなサイズは加工が大変なので、15mm~20mm程度に切断しましょう。

エポキシレジン(2液性レジン)の準備

ウッドレジンの作り方

ウッドレジンを作る際は、必ずエポキシレジンを使用します。

UVレジンは木に染み込んだレジンが硬化しないので危険です。

おすすめのエポキシレジンは「艶 2液性エポキシレジン」です。

エポキシレジンもたくさんの種類がありますが、艶レジンは使いやすくコスパもいいのでおすすめです。

レジン着色剤の準備

ウッドレジンの作り方

ウッドレジンのレジン部分に色をつけたい場合は、レジン着色剤が必要です。

ぶっちゃけ、専用のレジン着色剤ではなくても着色は出来るのですが、やはり専用のものが使いやすいので準備することをおすすめします。

プルマドナも使っているレジン着色剤は「宝石の雫」です。

エポキシレジンに溶けもよく、仕上がりのクリア感も良いのでおすすめです。

デジタルスケールの準備

ウッドレジンの作り方

ウッドレジン作りにはエポキシレジンを使用します。

エポキシレジンはUVレジンと違い、2液混合型の樹脂です。

つまり、正確な分量を量って混ぜ合わせないと硬化不良をおこし危険です。

エポキシレジンのメーカーによって、混ぜ合わせる比率は違いますが、正確な分量を量るためにデジタルスケールを準備しましょう。

使いこんでいるデジタルスケールの写真で申し訳ないですが、0.1gまで量れるものなら何でもOKです!

ウッドレジンを作る際に必要な備品の準備

必要な道具類に書かれている備品は、代替品もあり何でもOKです。

注意してほしいのが、エポキシレジンを使う際は必ずビニール手袋をしてください。

ウッドレジンの作り方

使い捨てのもので大丈夫ですので、レジンアレルギーから身を守るためにしましょう。

紙コップは、紙タイプのものでもOKですが、着色される方は透明のコップのほうが視認しやすいですね。

マドラーは、できれば木のタイプよりプラスティックの方が気泡対策になります。

ウッドレジンの作り方

これらも使い捨てのもので大丈夫です。

カッティングマットはあれば使いたい所ですが、レジン漏れ防止になる厚手の段ボールでも代用できます。




ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説

ここからは、実際にウッドレジンを作る工程を7つのステップで詳しく紹介していきます。

  1. エポキシレジンの準備
  2. エポキシレジンに着色する
  3. ウッドレジンの型を作る
  4. エポキシレジンを流し込む
  5. ウッドレジンの成形
  6. ウッドレジンの研磨
  7. ウッドレジンの仕上げ

細かく分ければまだまだ書きたいところですが、おおまかにこのステップで大丈夫です。

とにかく初めてのウッドレジンを作ってみましょう!

①エポキシレジンの準備

ウッドレジンの作り方

STEP①は、エポキシレジンの準備です。

どこのメーカーのエポキシレジンでもOKですが、UVレジンは絶対に使わないようにしてください。

エポキシレジンの準備ができたら、デジタルスケールを使って主剤と硬化剤を量ります。

ウッドレジンの作り方

メーカーによって混ぜ合わせる比率が違うので、しっかりと説明を読んでから量ってください。

先ほどおすすめした「艶レジン」は、主剤2:硬化剤1の比率なので量っていきます。

ウッドレジンの作り方

どんなに気を付けていてもエポキシレジンは色々な場所に付着します。なぜだろう…。

下にカッティングマットが厚手の段ボールなどを引いて作業をすることをおすすめします。

エポキシレジンを使う際は、必ずビニール手袋を着けてくださいね!
ウッドレジンの作り方

記載された比率に量ることができたら、主剤と硬化剤をしっかりと混ぜ合わせます。

混ぜ合わせの作業がしっかり出来ていないと、エポキシレジンが硬化不良をおこします。

ウッドレジンの作り方

混ぜ合わせは白く濁っていると思いますが、透明になりモヤモヤが無くなるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。

②エポキシレジンに着色する

ウッドレジンの作り方

STEP②は、エポキシレジンの着色です。

透明のウッドレジンを作りたい方は必要のないSTEPです。

でもでも、みなさん色着けたいですよね!

ということで、今回はウッドレジン王道のクリアブルーに着色してみましょう。

使用する着色剤はこちらです。

ウッドレジンの作り方

プルマドナも使用しているレジン着色剤で、仕上がりの透明感もよくお気に入りです。

顔料タイプやアクリル絵の具などでも問題ありませんが、混ぜ合わせに失敗が起きやすいです。

はじめは、レジン専用の液体タイプの着色剤を使ってみてくださいね!

ウッドレジンの作り方

着色剤を1滴2滴とゆっくりと投入していきます。

ドバドバーって入れたらダメですよ!

1滴だとかなりライトブルーに仕上がります。

ウッドレジンの作り方

2滴から3滴を混ぜ合わせて確認してみてください。

この時に紙コップではなく、透明のプラスティックのコップだと視認しやすいです。

気泡やゴミの混入も確認しやすいですね。

この作業もしっかりと混ぜ合わせましょう。

③ウッドレジンの型を作る

ウッドレジンの作り方

STEP③は、ウッドレジンの型作りです。

流し込むエポキシレジンと木が準備できたら、いよいよ型作りです。

はじめに用意した木(15mm~20mm)角が入り、あなたが作りたいアクセサリーのサイズに作ればOKです。

ウッドレジンの作り方
とはいえ、はじめてのウッドレジン作りには工程が多すぎるので、今回は簡単にテープを使って型を作ってみましょう!

幅が広いビニールテープを用意します。

梱包などに使われる「OPPテープ」と呼ばれるもので大丈夫です。

ウッドレジンの作り方

木の部分に半分以上かかるようにテープを巻いていきます。

木の部分へのかかりが少ないと、エポキシレジンが高確率で漏れます。

おすすめは、この後にマスキングテープで巻くことです。

ウッドレジンの作り方
こうすることで液漏れを防ぐことができます。

グルーガンなどで液止めしてもいいですが、マスキングテープが早くて便利です。

ウッドレジンの型についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

ウッドレジンの型って何を使う?超簡単に作れる自作モールドの紹介!ウッドレジンの型って何を使っていますか?この記事では、プルマドナ式の超簡単で便利なウッドレジンの型の作り方を紹介します!...

④エポキシレジンを流し込む

ウッドレジンの作り方

STEP④は、エポキシレジンを流し込む作業です。

エポキシレジンの混ぜ合わせと、ウッドレジンの型作りが終わったらエポキシレジンを流し込みます。

この作業も必ずビニール手袋を着用してください。

ポイントは、ゆっくりと壁伝い(テープ伝い)に流し込むことです。

ウッドレジンの作り方

エポキシレジンがこぼれてもいいように、下にカッティングマットや段ボールなどをひいておきましょう。

エポキシレジンを着色してからしばらく時間を置くと気泡が少なくなりますよ!
ウッドレジンの作り方

エポキシレジンを硬化させる場合は、換気ができてホコリが少ない場所を選んでください。

木の部分に転倒防止策として、洗濯バサミなどではさんでおくといいですね!

ウッドレジンの染み込みや気泡対策はこちらの記事が参考になります。

ウッドレジンの染み込み対策はこれ!気泡対策にもなってコスパも良し!ウッドレジンの染み込み対策ってやっていますか?この記事では、1回の染み込み対策で気泡対策もできてしまう方法をご紹介します!...

⑤ウッドレジンの成型

STEP⑤は、ウッドレジンの成形です。

エポキシレジンを流し込む工程から、24時間から48時間(丸2日)置くと硬化します。

ウッドレジンの作り方

この時点で硬化していないようだとエポキシレジンの硬化不良です。

ウッドレジンの作り方
混ぜ合わせる比率を間違っていないか、混ぜ合わせの作業がしっかりできているか確認してください。
ウッドレジンの作り方

しっかりと硬化していることを確認したら、テープをはいで成形していきます。

成型の作業で使う道具類です。

ウッドレジンの作り方
  • 乾式紙ヤスリ(#60、#120、#240)
  • 根性

乾式紙ヤスリを使っておおまかな成型をしていきます。

ウッドレジンの作り方

今回は、簡単な長方形のウッドレジンに仕上げてみます。

「#」ってなに?

#とは、ヤスリの番手を表しています。

今回でいうと#60番がもっとも粗く、数字が大きくなるにつれて細かい目のヤスリになるということです。

まずは#60番で粗削りです。

ウッドレジンの作り方
ゴシゴシと角を作るイメージを大切に成型してください!
ウッドレジンの作り方

続いて#120番で成形していきます。

ウッドレジンの作り方

#60番の深いキズを消すように成形していきます。

ウッドレジンの作り方

必ず前の番手(ここでは#60番のキズ)を消してから次の工程に移ってください。

削り粉を取ってキズの確認をしながら成形していきましょう!

続いて#240番で成形していきます。

ウッドレジンの作り方

乾式での成形はこの工程が最後なので、キズの見落としがないようにしてください。

同じ方向だけではなく、色々な角度でヤスリにあてて成形をしてください。
ウッドレジンの作り方

乾式紙ヤスリを使った成形では、細かいレジンの粉塵が飛びます。

防塵マスクを着けて作業をおこなってください。

⑥ウッドレジンの研磨

STEP⑥は、ウッドレジンの研磨です。

#240番までで成形が終わったら、ここからは耐水紙ヤスリを使って研磨をしていきます。

研磨の作業で使う道具類です。

  • 耐水紙ヤスリ(#400、#800、#1500、#2000番)
  • ウエスか使い古したタオル
タオルは使い古してなくても大丈夫です。

まずは、#400番で研磨していきます。

この工程が最重要で最高に最強に大切です!

理由は、ここまでの成形と研磨作業で仕上がりが決まるからです。

ウッドレジンの作り方

耐水紙ヤスリとウッドレジンにたっぷりと水をつけて研磨をしていきます。

何度も言いますが、この工程は重要です!

キズが残っていないか、何度でも確認しながら研磨をしてください。

ウッドレジンの作り方

この後の研磨作業ではキズをとることはできません。

タオルなどで水気をふきとり乾かしてキズの確認をしましょう!

#400番の研磨が終わったら、#800番→#1500番→#2000番と研磨作業を進めます。

ウッドレジンの作り方

#800番の研磨終了時です。

ウッドレジンの作り方

#1500番の研磨終了時です。

ウッドレジンの作り方

#2000番の研磨終了時です。

#400番までの研磨が上手く終わっていたら、#800番からの研磨作業は比較的に楽になります。

ただし、#400番までの研磨キズが残っていたら地獄ですが…。

手が止まり面倒だと思いますが、各番手の研磨終了時に必ずキズの確認をしてください!

ウッドレジンの研磨について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。

【ウッドレジンの研磨】現役作家が磨き方のコツや道具を紹介ウッドレジンの研磨で悩んでいませんか?この記事では、ウッドレジン作家であるプルマドナが研磨の方法や使う道具を紹介します!また、磨き方のコツもアップしていますので参考にしてください♪...

⑦ウッドレジンの仕上げ

STEP⑦は、ウッドレジンの仕上げです。

正直STEP⑥までで完成でもOKですが、もうひと手間加えると透明感がグンと増します。

ここからのウッドレジンの仕上げの作業は大きく分けて2つの選択肢があります。

  • コーティング仕上げ
  • コンパウンドオイルアップ仕上げ

どちらの仕上げ方もメリット・デメリットがあり、あなたのお好きな仕上げ方で問題ありません。

ウッドレジンの作り方

今回は、簡単にできるコーティングで仕上げてみます。

今回は、手に入りやすい「水性ウレタンニス」でコーティング仕上げをやります。

ウッドレジンの作り方

コーティング仕上げに使う道具類

  • 水性ウレタンニス
  • ヒートンやバチカン
  • 精密ハンドドリル(100均でOK)
  • 紙コップ
  • ナイロンラインか細いワイヤー

まずは、精密ハンドドリル(1.5mm程度)でヒートンを付ける穴を作ります。

ウッドレジンの作り方

こんな感じで、好きな場所に穴を開けてください。

ウッドレジンの作り方

穴が開いたら、接着剤で固定します。

瞬間接着剤でも問題ないですが、僕はゴリラのやつを使っています。
ウッドレジンの作り方

粘度もあって使いやすくおすすめです。

ウッドレジンの作り方

接着剤がしっかりと乾いたら、コーティングの作業に進みます。

ウッドレジンの作り方

こんな感じで吊るして乾かす場所を作ってください。

ウッドレジンの作り方
僕は釣り用のナイロンラインを使って吊るしています。バス釣りで使わなくなった道糸です♪
ウッドレジンの作り方

後から余ったコーティング剤をふきとる作業があるので、ウッドレジンから作業台までの余白を作っておきます。

ウッドレジンの作り方

紙コップにたっぷりとコーティング剤を入れて、ウッドレジンの全体を浸けます。

ウッドレジンの作り方

入れる際も、引き上げる際もゆっくりと泡を立てないように作業をします。

ウッドレジンの作り方

ウッドレジンを吊るしたら、下に溜まる余ったコーティング剤をふきとっていきます。

ウッドレジンの作り方
ティッシュを丸めて使うと便利です。鼻をコチョコチョするやつです。
ウッドレジンの作り方

ウッドレジンの表面をふきとるのではなく、余って垂れてきたコーティング剤を吸い取るイメージです。

なるべくホコリなどが舞わないように、コーティング剤が硬化するまで待ちましょう。

ウッドレジンの作り方
通常の室温だと、60分ほどで硬化します。

この記事のまとめ

お疲れさまでした!

どうでしたか?

初めてのウッドレジン完成しましたか?

完成したよ~!って方は、ぜひSNSで報告お待ちしております!

この記事では、ウッドレジンの作り方をなるべく簡単に紹介したつもりです。

ウッドレジン製作もつきつめていくと、形だったり色だったり透明感であったり…。

いくらでも紹介したいことがあるものです。

ですが、まずはこの記事で紹介した、基本となるウッドレジンの作り方をマスターしてみてください。

あなた色のウッドレジンが作れますように!

【100均でウッドレジンは作れるの?】現役ウッドレジン作家が挑戦!100均の道具や材料でウッドレジンは作れるの?こんな疑問ありませんか?この記事では、現役のウッドレジン作家が実際に100均である道具と材料でウッドレジンを作ってみます!ウッドレジンを作ってみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。...

>>プルマドナの作品は、「minne」で販売しています