ウッドレジン PR

【ウッドレジン制作】シリコンモールドを使った作り方を詳しく紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、プルマドナです。

今回は、シリコンモールドを使ったウッドレジンの作り方を紹介します。

OPPテープを使った、簡単なウッドレジンの作り方はこちらの記事が参考になります!

>>【完全解説】ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説します!

今回は、シリコンモールドを使ったウッドレジンの作り方をご紹介します。

今回の作業で完成した作品はこちらです👇

OPPテープを使ったウッドレジンの作り方と何が違うの?

このような疑問があると思います。

結論から言うと、シリコンモールドを使った方が作品の幅が広がります。

具体的には?

シリコンモールドを使ったウッドレジン制作のメリットはこちらです。

  • 大きさが自由
  • グラデーションが作りやすい
  • 模様が描きやすい
  • 両端にウッドの作品も制作可能

言い出したらきりがありませんが、大きくは上記のようなメリットが挙げられます。

つまり、型を寝かせて作る方が応用がきくといったイメージです。

この記事では、実際にシリコンモールドを使ってウッドレジンを作っていきます。

OPPテープを使ったウッドレジン制作のステップアップをしたい方は参考にしてください!

気になるポイントからご覧ください!


シリコンモールドを使ったウッドレジン【道具と材料】

ここからは、シリコンモールドを使ったウッドレジンの作り方を紹介します。

作り方の手順は、OPPテープやプルマドナ式のモールドを使ったウッドレジンの作り方とほぼ同じです。

ですが、OPPテープで作るウッドレジンは大きさやデザインに限界があります。

シリコンモールドやプルマドナ式の型を使った制作の方が、大きさやグラデーションや模様などが自由にデザインできます。

今回完成した様なウッドレジン制作に挑戦してみたい方は、ぜひモールドを使ってみてください!

プルマドナ式ウッドレジンの型の作り方は以下の記事で紹介しています。

ウッドレジンの型って何を使う?超簡単に作れる自作モールドの紹介!ウッドレジンの型って何を使っていますか?この記事では、プルマドナ式の超簡単で便利なウッドレジンの型の作り方を紹介します!...

木材の準備

まずはモールドの大きさに合わせた木材を準備します。

好きなようにデザインにしましょう。

今回使っているのは花梨瘤です。

お好きな木材を使ってください。僕は銘木の杢目が好きなので作品に取り入れています♪

エポキシレジン(2液性レジン)の準備

木材の準備ができたら、エポキシレジンの準備をします。

プルマドナのブログではお馴染みですね♪使いやすくておすすめのエポキシレジンです!

レジン着色剤の準備

エポキシレジンの準備ができたら、レジンの着色剤を準備します。

今回は、ブルーとレッドのグラデーションのウッドレジンを作りたいと思います!

ブルーの着色剤はこちらの「宝石の雫」を使います。

混ざりやすいサラッとした粘度と発色がお気に入りです!

レッドの着色剤は「リュミエルカラー」を使いました。

こちらの着色剤はお使いのエポキシレジンによっては発色が悪い場合がありますが、レッドは「艶レジン」と相性が良いです!

シリコンモールドの準備

今回の記事のテーマである、エポキシレジンを流し込むシリコンモールドの準備をします。

ウッドレジンを作る際のモールドは、深型タイプを選んでください。

UVレジンでは、浅いタイプのモールドが多いので注意しましょう!

作る作品の大きさよりワンサイズ大き目を使うと良いですよ!

デジタルスケールの準備

エポキシレジンの主剤と硬化剤を正確に量るために使います。

エポキシレジンは、正確な分量で混合しないと硬化不良を起こすので注意してください。

その他備品の準備

その他の作業する際に必要な備品も準備しておきましょう。

  • マスク
  • ビニール手袋
  • 紙コップ
  • マドラー
  • カッティングマット

ウッドレジン制作に必要な備品はこちらの記事で詳しく紹介しています。

>>「完全解説」ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説します!




シリコンモールドを使ったウッドレジン【作り方】

道具と材料の準備が終わったら、実際にそれらを使ってウッドレジンを制作していきます。

ここかた詳しい作り方を紹介するので参考にしてくださいね!

エポキシレジンの準備

まずは、エポキシレジンの準備をします。

さきほど準備したエポキシレジンを、デジタルスケールを使って正確に量ります。

今回使用している「艶レジン」は、主剤2:硬化剤1です。

お使いのエポキシレジンのメーカーによって、混合比率が違うので必ず確認してください。

モールドの大きさに合わせて適量をしっかりと混ぜ合わせます。

しっかりと透明に混ざれば準備完了です。

エポキシレジンの着色

続いて、準備したエポキシレジンに着色をしていきます。

今回は、ブルーとレッドのグラデーションのウッドレジンを作ります。

適量を見ながらしっかりと混ぜ合わせていきます。

慣れてくると作品のレシピができてきますが、始めは濃淡を確認しながら着色をしてください。

シリコンモールドと木材の下処理

さきほど木材をセットしたモールドに、木材の浮き防止の作業をします。

グルーガンを使って木材の上部を固定します。

木材とモールドの隙間を埋めるイメージですね!

木材の下部にグルーガンを打っても、シリコンモールドと簡単に剥離するので意味がないです。

上から抑え込むように作業するのが効果的です。

洗濯バサミなどでシリコンモールドの外から挟み込むのも効果的ですよ!

この工程で、木材への染み込み対策も万全にしておきましょう。

下の記事で、木材への染み込み対策について詳しく解説しています。

ウッドレジンの染み込み対策はこれ!気泡対策にもなってコスパも良し!ウッドレジンの染み込み対策ってやっていますか?この記事では、1回の染み込み対策で気泡対策もできてしまう方法をご紹介します!...

シリコンモールドに流し込む

シリコンモールドと木材の下処理が終わったら、エポキシレジンを流し込みます。

今回はブルーとレッドのグラデーションのウッドレジンを作ります♪

好きなカラーやグラデーションを試していくと楽しいですよ!

ウッドレジンの成形

シリコンモールドの流し込んだエポキシレジンが硬化したら成形に進みます。

エポキシレジンは48時間程度で硬化します。

硬化不良をおこさないように、しっかりと時間を使って硬化させてください。

硬化不良を起こすと、レジンアレルギーの危険もありますので注意が必要です。

硬化したウッドレジンを方形に整えて墨入れ(仕上げライン)をします。

木材のバランスや、全体のサイズ感などを考慮しながら進めます。

多くのウッドレジンは、レジン部分の方の割合が大きい作品が多いですが、僕は逆パターンのウッドレジンも作ったりします♪

このあと立体に成形していく工程で、一回り小さくなるので注意してください。

仕上げの墨入れラインを残すぐらいに成形しておくと良いです。

平面の成形が終わったところです。

ここから、センターラインに注意しながら立体に成形していきます。

今回はグラデーションを楽しむ作品にしたいので、縦長のスリムな雫型に仕上げていきます!

ウッドレジンの研磨

立体の成形が終わったら、研磨作業に進みます。

ここからの工程が、ウッドレジンの辛い作業でもあり楽しい作業でもあります。

研磨作業は苦手な方が多いと思いますが、一緒に進めていきましょう!

今回の研磨に使う耐水ペーパーの番手は以下です。

  • #400
  • #800
  • #1500
  • #2000

まずは、成形の作業で出来たキズを400番の耐水ペーパーを使って研磨していきます。

僕のブログでは再々言っていますが、400番の研磨作業は大切です。

理由は、この工程で作品の仕上がりが決まるからです。

400番の研磨が上手く仕上がっていないと、このあとの研磨作業に多くの時間が必要になってしまいます。

研磨が終わったら、必ず乾かしてキズの確認をするようにしましょう!

研磨に慣れてくると、紙ヤスリの番手ごとのキズの深さが分かるようになります。

問題なければ、800番の研磨に進みます。

400番の研磨後。

800番の研磨後。

研磨作業は、前の番手の研磨キズを消していく作業です。

研磨に慣れない間は、こんな感じでキズの確認をしながら次の研磨に進むと良いですよ!

1500番の研磨後。

この時点でレジン部分に少し透明感が出ています。

2000番の研磨後。

ここまでの研磨作業が上手く進むと、レジンに透明感が出て木材にも艶が出てきます。

写真の仕上がりと見比べて、研磨作業の確認をしてみてください♪

ウッドレジンの仕上げ

2000番までの研磨が終わったら、いよいよ仕上げの作業です。

この工程は、ウッドレジン作りのご褒美ともいえる感動の時間です!

一気にレジン部分が透明になり、ツヤツヤになって感動ですよ!

今回の仕上げは、僕が1番好きなコンパウンド研磨とオイルアップで仕上げていきます。

コンパウンドで丁寧に磨き上げていきます。

コンパウンド研磨は絶対に熱を作りすぎないようにしてください。

せっかく磨き上げた表面が曇ってしまう可能性があります。

レジンは熱に弱いので、研磨熱の管理は気をつけましょう!

コンプアンド研磨が終わったら、亜麻仁油でたっぷりとオイルアップしていきます。

オイルアップが終わったら、ゆっくりと自然乾燥させて完成です。

オイルアップ仕上げは、木材それぞれの艶や色の深みが楽しめておすすめです♪

この記事のまとめ

お疲れ様でした!

今回は、シリコンモールドを使ったウッドレジンの作り方を紹介しました。

>>【完全解説】ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説します!

こちらの記事で紹介した、OPPテープを使った作り方は簡単で挑戦しやすいです。

ですが、シリコンモールドを使った作り方は作品の幅が大きく広がります。

プルマドナ式の型もコスパが良くておすすめですよ!

あなただけの輝くウッドレジンが作れますように!

ウッドレジンの型って何を使う?超簡単に作れる自作モールドの紹介!ウッドレジンの型って何を使っていますか?この記事では、プルマドナ式の超簡単で便利なウッドレジンの型の作り方を紹介します!...