ウッドレジン制作 PR

ウッドレジンネックレス制作「蒼霞石」蒼の絶景と霞の世界

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、プルマドナです。

今回は、蒼の絶景を切り取ったウッドレジンネックレス「蒼霞石」の制作です♪

プルマドナが制作する鉱石型ウッドレジンの中でも、少し大きめのフォルムです♪

白い霞と蒼の絶景がキレイな作品です♪

ぜひ、YouTubeでもご覧ください♪

ウッドレジンネックレス「蒼霞石」の制作

まずは、いつも通り硬化したウッドレジンのベースから成形していきます。

今回は、少し長めのフォルムの鉱石型にしていきます♪

今回使ったエポキシレジンです。

透明感が強く低粘度で扱いやすくおすすめです♪

ある程度方形に成形した方が、アウトラインの墨入れがしやすいです♪

写真のような仕上がりをイメージして成形していきます!

成形の工程は以下の通りです。

  • 乾式60番
  • 乾式120番
  • 乾式240番

アウトラインに沿って大まかにカットし、その後ペーパーで仕上げると早いです♪

プルマドナは、インパクトドライバーとディスクサンダーを使って成形しています♪

こんな感じに、まずは平面の成形をしていきます。

センターラインは重要なので、必ず意識して成形しています。

平面の成形が終わったら、立体の成形に進みます♪

上の写真は、240番までを使って成形が終わった状態です。

この後の研磨作業で成形は出来ないので、この時点で仕上がりを決めていきます♪

今回制作する「蒼霞石」の研磨工程です。

  • 耐水400番
  • 耐水800番
  • 耐水1500番
  • 耐水3000番

耐水の3000番で研磨が終わったら、コンパウンド研磨で仕上げていきます♪

【ウッドレジンの研磨】現役作家が磨き方のコツや道具を紹介ウッドレジンの研磨で悩んでいませんか?この記事では、ウッドレジン作家であるプルマドナが研磨の方法や使う道具を紹介します!また、磨き方のコツもアップしていますので参考にしてください♪...

ウッドレジンの詳しい研磨方法は、こちらの記事が参考になります。

成形が終わったら、研磨に進みます。

上の写真は、耐水400番まで研磨が終わった状態です。

目に見えるキズは多少ありますが、大きく深いキズは研磨できています♪

続いて、800番の研磨が終わった状態です。

先ほどに比べて、かなりレジンの部分の透明感が上がったのが分かると思います♪

続いて、1500番の研磨が終わった状態です。

この辺まで研磨が進むと、レジン部分に艶が出てきます♪

耐水研磨の最後の工程3000番が終わった状態です。

かなり艶と透明感が出ました♪

ここまでしっかりと研磨が終わったら、この後はコンパウンド研磨で仕上げていきます♪

コンパウンドは、1種類(1番手)だけでも問題ありませんが、出来たら粗番から仕上げを使うと良いです♪

今回使った3Mコンパウンドです。

液体状のコンパウンドで磨きやすく、匂いもキツくありません♪

仕上げには、プラモデルメーカータミヤの仕上げコンパウンドを使っています♪

番手の粗いコンパウンドから順に磨いていきます。

最後のコンパウンド研磨が終わった状態です。

十分に艶が出ていますが、ここから仕上げの研磨をしていきます♪

写真では分かりにくいですが、艶と透明感がより出ました♪

全ての研磨が終わったら、天然油でオイルアップをしていきます。

オイルアップした後は、ゆっくりと時間をかけて自然乾燥させます♪

今回使った天然油「亜麻仁油」です。

これで、ウッドレジンネックレス「蒼霞石」の完成です♪

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

プルマドナの作品は、以下のサイトで販売しています♪

ウッドレジンの作り方は、以下の記事が参考になります♪

【完全解説】ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説します!現役のウッドレジン作家であるプルドナがウッドレジンの作り方を紹介!ウッドレジンを作ってみたいという初心者の方に向けて、簡単にウッドレジンが作れる方法を7つのステップで解説します。...
関連記事