こんにちは、プルマドナです。
最近は、雫型のウッドレジンネックレスを作るのにハマっています。
今回は「色彩が神秘的な伝説の龍の涙」というイメージで制作しました。

何色ものレジンを使ってグラデーションを作り、豊かな色彩を表現しています。

使用した木材は、花梨瘤です。

花梨瘤は、切り取る場所によって色の深みや杢目が違うのが特徴です。
ぜひ、YouTubeでもご覧ください♪
それでは、制作の様子をご覧ください。
ウッドレジンネックレス「彩龍の涙」の制作

まずは、硬化した原型を方形にして墨入れをします。
今回も涙シリーズを制作するので、ふっくらとした雫型を目指します!

アウトラインより少し大きめに成形をしていきます。
このあとの立体の成形と研磨で、一回り小さくなるので注意が必要です。

こんな感じで、240番までを使って成形します。
乾式での成形が終わったら研磨作業に進みます。
研磨作業は、耐水ペーパーを使います。

800番まで研磨が終わった状態です。
今回研磨に使った耐水ペーパーの番手は以下のとおりです。
- #400番
- #800番
- #1500番
- #2000番
詳しい研磨の方法は以下の記事を参考にしてください。

【ウッドレジンの研磨】現役作家が磨き方のコツや道具を紹介ウッドレジンの研磨で悩んでいませんか?この記事では、ウッドレジン作家であるプルマドナが研磨の方法や使う道具を紹介します!また、磨き方のコツもアップしていますので参考にしてください♪...

1500番まで研磨が終わった状態です。

2000番まで研磨が終わった状態です。
レジン部分に透明感が出て、中のグラデーションが見えてきました♪
このあとは、コンパウンド研磨をおこなって研磨終了になります。

オイルアップ前ですが、良いグラデーションが見えてテンションUP♪

今回の作品も、コーティングではなくコンパウンドとオイルアップで仕上げます。

たっぷりとオイルアップをして乾燥させたら完成です。

神秘的な色彩を持った龍をイメージした「彩龍の涙」の完成です。
今回もふっくらとした雫型のウッドレジンネックレスを制作しました。光の反射や加減で様々な表情を見せるグラデーション。お出かけの際のワンポイントアイテムにいかがでしょうか?