ウッドレジン制作 PR

一粒ウッドレジンネックレス「彩虹の雫」の制作

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、プルマドナです♪

今回制作するのは、最近よくご購入いただいている一粒ウッドレジンネックレスです✨

定番の【瑠璃の海】ではなく、今日は初の虹色に挑戦していきます!

形は、定番の一粒ウッドレジンより少し長めのオーバル型を目指します。

今回も制作手順を時系列にアップしますので参考にしてください♪

仕上がりの写真です✨

ぜひ、YouTubeでもご覧ください♪

今回制作した【彩虹の雫】は、minneで販売します。

>>【彩虹の雫】販売サイトはこちらです♪

ウッドレジンネックレス「彩虹の雫」の制作

上の写真は今回使用する木材です。

メープルバールを加工しています。

当サイトで紹介している「ウッドレジンの型」を使ってベースを制作します。

今の季節だと、24時間あればしっかりと硬化します。

2液性レジンの配合には気を付けてくださいね!

硬化したベースを簡単でいいので方形にしていきます。

方形にしたら、最終の仕上げをイメージして墨入れをしていきます。

木取りと模様などのバランスを考えて進めます。

ウッドレジンネックレス「彩虹の雫」の成形

ベースへの墨入れが終わったら、実際に成形していきます。

上の写真は60番で成形が終わった状態です。

まだ凸凹していますが、60番の成形段階ではこのぐらいで問題ないです♪

プルマドナの成形は以下の3種類の番手を使っておこないます。

  • 乾式#60番
  • 乾式#120番
  • 乾式#240番

乾式で成形するメリットは、目視がしやすく作業効率が高いことです。

逆にデメリットは、粉塵が舞うことと、サンドペーパーの劣化が早いことです。

乾式でも湿式でも問題ないので、ご自身の環境に合った方法で楽しんでください♪

ウッドレジンネックレス「彩虹の雫」の研磨

240番までのサンドペーパーを使って成形が終わったら、いよいよ研磨作業に進みます。

上の写真は、800番の研磨が終わった状態です。

今回の研磨の番手は以下の5種類を使っておこないます。

  • 湿式#400番
  • 湿式#800番
  • 湿式#1500番
  • 湿式#2000番
  • 湿式#3000番

番手を選ぶ際は、倍の数字以下に抑えることがポイントです。

ウッドレジンの詳しい研磨方法は以下の記事が参考になります。

>>【ウッドレジンの研磨】現役作家が磨き方のコツや道具を紹介

この写真は2000番まで研磨が終わった状態です。

こちらは研磨最終の3000番が終わった状態です。

キズや磨き残しがないか、しっかりとチェックして仕上げ作業に進みます。

ここまで作業が進めば、あとはお楽しみのコンパウンド研磨です♪

ウッドレジンネックレス「彩虹の雫」の仕上げ

コンパウンド研磨の1番目が終わった状態です。

プルマドナのコンパウンド研磨は3種類の番手を使っておこないます。

2番目のコンパウンド研磨が終わった状態です。

写真では分かりにくいですが、徐々に透明度が増しています✨

最終の仕上げが終わった状態です。

コンパウンド研磨が終わったら、亜麻仁油をたっぷりと染み込ませて完成です✨

今回使った道具や材料の紹介

今回制作した「彩虹の雫」に使った道具や材料の紹介です。

その他の詳しい紹介は以下の記事が参考になります♪

【完全解説】ウッドレジンの作り方を7つのステップで解説します!現役のウッドレジン作家であるプルドナがウッドレジンの作り方を紹介!ウッドレジンを作ってみたいという初心者の方に向けて、簡単にウッドレジンが作れる方法を7つのステップで解説します。...

本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪

関連記事