こんにちは、プルマドナです。
今回は、色彩豊かな青の世界を切り取ったウッドレジンネックレス「彩金青」の制作です♪


今回は、同シリーズで3点制作しました!

それぞれ雰囲気が違って幻想的なウッドレジンに仕上がっています♪
ぜひ、YouTubeでもご覧ください♪
ウッドレジンネックレス「彩金青」の制作

まずは、いつも通り硬化したウッドレジンのベースから成形していきます。
今回は3点とも鉱石型に成形しますが、それぞれ違った表情に仕上げたいと思います♪

240番まで乾式で成形していきます。
乾式の番手は以下の種類です。
- 乾式60番
- 乾式120番
- 乾式240番
この工程で重要なのは、アウトラインをしっかりと決めることと、60番の深いキズを残さないことです。
この後の研磨工程では、深いキズを落とすことが出来ないので注意してください!
ここまでの工程が終わったら、研磨作業に進みます。

上の写真は400番まで研磨が終わった状態です。
研磨の工程は以下のとおりです。
- 耐水400番
- 耐水800番
- 耐水1500番
- 耐水3000番
ウッドレジンの研磨は、以下の記事が参考になります。

【ウッドレジンの研磨】現役作家が磨き方のコツや道具を紹介ウッドレジンの研磨で悩んでいませんか?この記事では、ウッドレジン作家であるプルマドナが研磨の方法や使う道具を紹介します!また、磨き方のコツもアップしていますので参考にしてください♪...

上の写真は、1500番まで研磨が終わった状態です。

続いて、3000番まで研磨が終わった状態です。
3000番まで研磨が終わると、レジンの透明感が一気に上がりますね!
耐水研磨が3000番まで終わったら、コンパウンド研磨で仕上げていきます♪

上の写真はコンパウンド研磨が終わった状態です。
鉱石型独特の光の反射が見えてキレイです♪

before

after
金青の世界を切り取った幻想的なウッドレジン「彩金青」の完成です♪
プルマドナの作品は以下のショップで購入できます♪
今回使った材料の紹介です。